病院長のご挨拶
-
公益財団法人日産厚生会 玉川病院
院長和田 義明
玉川病院は公益財団法人として、社会に多大なる貢献を行う公的使命を持ち、常に患者さんを中心として、最良の医療を提供できるよう努めています。救急などの急性期から、病気が安定し改善してゆく回復期までを担う病院として、地域に根ざした病院となることを目指しています。
現在、救急診療は救急科を中心に年間5,000台以上の救急車を受け入れており、病状に合わせて様々な科が連携を取り、あらゆる診療に対応できるよう努めております。外来診療に関しましては、当院は紹介重点型の医療機関であり、地域の先生方からのご紹介・ご依頼を中心に初診を受け付け、病状が安定した時には地域の先生方へ継続診療の依頼を行っております。5類にはなりましたが新型コロナ感染症はまだこの地域では発生を続けており、新型コロナ感染症を含め、急性の発熱を生じる疾患には発熱外来で対応しています。
急性期を過ぎても、高齢者医療では体力を含め回復に時間を要しますが、当院は長年の回復期リハビリテーション病棟での実績に培われたリハビリ機能を有しており、入院患者さんにとって無理のない円滑な在宅生活への移行を目指しています。病態により、継続的な慢性期医療や介護が必要な場合には、ソーシャルワーカーがお話を聞き、医療スタッフを含めて相談しニーズに合わせた病院・施設をご紹介させていただいております。
また、少子化が問題とされていますが、周産期医療として産科も地域の分娩に携わり貢献をしています。さらには専門医療として先端的な治療を行っている気胸研究センター、股関節センター、リハビリテーションセンター、ヘルニアセンターなどがあり、センターの診療活動を中心に様々な疾患の医学的治療とその療養に関する指導や研究活動を行い、最新最善の診療につなげています。
今後も医療活動を通じ地域への貢献ができるよう、職員一同頑張って参ります。