消化器内科当科について

外来診療担当医表


時間帯
午前
受付時間:08:30〜11:30
診療開始:09:00〜
永嶋 裕司第2 予約制
吉本 憲介第3.5(初診のみ)
福士 剛蔵第4.5(初診のみ)
小林 康次郎第1.2(初診のみ)
午後(予約のみ)
受付時間:12:30〜15:30
診療開始:13:00〜
診療なし

消化器科について

消化器科では、外来、検査を月曜から土曜まで毎日行っております。また、治療のための入院はもちろん検査のみの入院にも対応しております。スタッフ一同患者の皆様に高い水準の医療を提供できるよう努めております。
対象とする体の臓器は消化管(食道、胃、腸)、肝臓、胆管、膵臓などです。

主な疾患

逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流する病気です。胸やけ、食べ物がつかえる感じ、時にはのどの違和感などの症状がみられます。問診などに加え、内視鏡検査を行い診断し、胃酸を抑える薬、胃の動きを改善し、逆流を防ぐ薬などにより治療します。

胃十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の壁が胃酸により溶けて穴があく病気です。内視鏡検査、あるいはバリウム検査で診断し、胃酸を抑える薬、胃の粘膜を保護する薬などで治療します。再発の多い病気ですので、根気よく治療することが必要です。また、ピロリ菌(H.pylori)が潰瘍の再発に深く関与しており、(感染の有無も簡便な検査で判ります。)当院で、検査、治療とも行っています。

大腸ポリープ

大腸癌の大部分がポリープが大きくなって発生するといわれています。それほど大きいものでなければおなかを切ることなく、大腸の内視鏡で検査と同時に切り取ることもできます。ポリープがそれほど大きくなければ症状はほとんどありません。大腸癌検診などで行う便検査が陽性であった時など内視鏡検査をお受け下さい。

慢性肝炎

慢性的な肝機能障害をきたすものには、過栄養性(肥満による)脂肪肝、アルコール性肝炎、B型あるいはC型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎などあります。症状は全くない人から、倦怠感、疲れやすい、黄疸など様々です。血液検査、超音波検査、CT検査などで肝臓障害の原因、肝臓の状態を調べ、原因ごとに、栄養指導、内服治療、インターフェロン治療などの治療を行っております。ウイルス肝炎では感染経路がわからないものも少なくありません。心配な方はご相談ください。

胆石症

胆石発作は、急激な上腹部の痛み、発熱、黄疸などの症状があります。また健康診断などで偶然見つかることも少なくありません。外科医師とも連携し、可能であれば内視鏡を用いたなるべく体に負担の少ない治療を行っています。

認定施設

日本消化器病学会認定施設

日本消化器内視鏡学会指導施設

日本大腸肛門病学会認定施設

Top