リハビリセンター紹介
リハビリテーション科は昭和57年に専門病棟48床を開き、以来主として近隣の脳卒中後遺症の患者さんの専門リハビリを行っております。平成13年より回復期リハビリ病棟として46床で稼働し、平成21年より新病棟で41床で運営しています。 病棟は4床部屋、2床部屋、1床部屋があり、差額が必要です。骨折、変形性関節症、リウマチなどの患者さんは整形外科への入院でリハビリを行っております。また、呼吸器リハビリにも積極的に取り組んでおります。
リハビリ科外来(入院リハビリ、通院リハビリの相談)

Dr(医師)・Ns(看護師) PT(理学療法士) OT(作業療法士) ST(言語聴覚士) MSW(メディカルソーシャルワーカー)
リハビリはチーム医療で行います。
訓練室・病棟風景 リハビリテーションの日常
理学療法室
立ち上がり、歩行などの訓練を行います。

作業療法室
上肢機能や日常生活の動作につき訓練します。

言語訓練室
上肢機能や日常生活の動作につき訓練します。


病棟
リハビリ専門の病棟として、日常生活動作の習得、移動機能の向上を目指しています。



