放射線科について
放射線科では、院内で撮影された画像(主にCTやMRIと一部の単純写真)に関して、読影、診断し、報告書作成を行っております。院外からの画像検査依頼も受けており、迅速に、依頼機関へ報告するように努めております。
現在は、常勤医2名にて画像診断を行っております。
また、画像診断の装置や技術を利用した、インターベンショナルラジオロジー(Interventipnal;IVR)という体への負担を少なくした検査や治療は、関連する大学病院との連携にて行っております。
放射線検査による被ばく
2020年4月の医療法改正により、放射線検査のモダリティー(CTなどの撮影装置)によっては、検査単位での線量管理が必要になりました。現在、当院ではCT検査、血管造影など被ばくが比較的多い検査のみ線量管理を行っていますが、今後は全ての検査においても線量管理を行う事を目標にしております。
下表に目安になりますが、当院でのおおよその被ばく線量と診断参考レベル(DRL)を比較しておりますので、当院で検査を行われる際には、是非参考にしてください。
※診断参考レベル(DRL)は2015年に我が国で初の策定が行われ、2020年には改訂が行われました。
この診断参考レベル(DRL)を基準にして、検査の最適化を行っていくのが、我々診療放射線技師の責務となっております。
一般撮影(レントゲン撮影)入射表面線量(mGy)
標準体型
検査部位 | 診断参考レベル | 当院線量 | 検査部位 | 診断参考レベル | 当院線量 |
---|---|---|---|---|---|
頭部(正面) | 3.9 | 1.1 | 股関節 | 4.0 | 1.4 |
頸椎(正面) | 0.9 | 0.3 | 大腿部 | 2.0 | 1.4 |
胸椎(正面) | 3.0 | 0.8 | 膝関節 | 0.4 | 0.2 |
胸部(正面) | 0.3 | 0.08 | 足関節 | 0.2 | 0.1 |
腹部(正面) | 3.0 | 0.5 | 前腕部 | 0.2 | 0.08 |
腰椎(正面) | 4.0 | 1.5 | 手指部 | 0.1 | 0.05 |
※一般撮影は医療被ばくガイドラインとの比較になります(日本診療放射線技師会がDRLs2015を参考にして算出しております)
CT線量 CTDIvol(mGy)
標準体型50~70Kg
検査部位 | 診断参考レベル | 当院線量 |
---|---|---|
頭部単純ルーチン | 77 | 45 |
胸部 | 13 | 6 |
胸部~骨盤部 | 16 | 15 |
腹部~骨盤部 | 18 | 13 |
股関節 | 18(骨盤部として比較) | 12.4 |
※CTはDRLs2020との比較になります