医療福祉相談室医療福祉相談室

当課の概要

【人数】
8名(2024年11月末現在)
【MSW配置部署】
医療福祉相談室及び患者相談窓口
【主な資格】
社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員 等

当課の役割

社会福祉の立場から、病気や怪我に伴って起こる生活の様々な問題について相談を受け、安心して治療に専念して頂けるよう、また患者や家族自らの力で解決できるよう援助しています。
院内多職種との連携は勿論のこと、活動範囲は院内に留まらず、医療と介護・福祉との橋渡し的な役割も担っており、行政・病院・施設・地域包括支援センター・ケアマネジャー・訪問診療・訪問看護等、
多職種・多機関と連携を図り、患者・家族を支援しています。

当課の業務内容

【療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助】
入院・入院外を問わず、患者・家族が安心して治療・療養できるよう、心理的・社会的問題の相談に応じ、問題解決に必要な援助を行います。

【退院援助】
生活と傷病や障害の状況から退院に伴い生じる問題を予測し、院内多職種との連絡・調整を行いながら、在宅復帰に向けた支援や適切な転院先・施設等の紹介・調整を行います。

【社会復帰援助】
社会復帰が円滑に進むように、援助を行います。

【受診・受療援助】
入院・入院外を問わず、支援を必要とする患者・家族への受診・受療の援助を行います。

【経済的問題の解決・調整援助】
入院・入院外を問わず、医療費や生活費に困る場合に、関係機関と連携を図りながら、福祉・保険当関係諸制度を活用できるように援助します。

【地域活動】
関係機関・関係職種等と連携し、地域の保健医療福祉システムづくりに参画します。

Top