午後の外来診療について
当院は地域の中核病院として地域の病院(中小規模)やクリニック等では 対応が困難な専門的治療や検査、手術等を重点的に行うため、当院の午後の外来診療は「紹介・予約の患者様のみ」とさせて頂いております。(※産科・小児科を除く)
保険外併用療養費について
当院から他の医療機関へ紹介を提案したにもかかわらず、患者さまの希望により、当院を受診された場合、医科3,300円(税込)・歯科2,090円(税込)が必要となります。
当院は2024年4月1日付けで東京都より紹介受診重点医療機関に認定されました。
紹介受診重点医療機関は、高度な処置・化学療法等を必要とする外来や高度医療機器・設備を有し、専門的な検査や治療が必要とされる患者様の診療を行います。
相談や日頃の体調管理は、かかりつけ医で行っていただき、必要に応じて紹介を受けて紹介受診重点医療機関を受診し、状態が落ち着いたら逆紹介を受けてかかりつけ医に戻るといった受診の流れを明確にすることが目的です。
当院から他の医療機関へ紹介を提案したにもかかわらず、患者さまの希望により、当院を受診された場合に医科3,300円(税込)・歯科2,090円(税込)をご負担頂くものとし、関東信越厚生局長に報告しております。
再診の方へ
再診は原則予約制となっております。
予約の方は予約時間までにお越しいただき、正面玄関を入ってすぐ右にある自動再来機にて受付をお願いします。
※2ヶ月以上保険証の確認が無い方は自動再来機にて受付ができません。受付をされる前に、まずは再診窓口にて保険証の確認をお済ませください。

自動再来機の操作説明
- 診察券を差し入れ口に入れてください。
- 受診する科のボタンをお選びください。
- 予約の方は予約状況が出てきますので、「確認」ボタンのみ押してください。
- 表示内容でよろしければ「確認」ボタンを押してください。他の診療科を受診したい方は「追加」ボタンを押して②を繰り返してください。
- 受付票と外来基本票2枚の書類が出てきますので、外来基本票のみ再来機にある緑のファイル入れてお持ちください。受付票はお名前確認の為お手元にお持ちください。
- 緑のファイルを持ち、診療される科の窓口へお越しください。
午前の受付開始前に来院された時
中央ロビー(薬局前)のソファーに順番にお掛けになってお待ちください(案内看板をお出ししています)。
8時30分になりましたらソファーにお掛けになっている順番で自動再来機にて受付して頂きます(係がご案内いたします)。
但し、保険証の確認が2ヶ月無い場合は自動再来機での受付ができない為、受付前に再診窓口で保険証の確認をお済ませください。
午後の受付開始前に来院された時
来院されましたら、再診窓口にあります整理券をお取り下さい。
12時30分に係の職員が整理券番号をお呼び出し致しますので受付前にお戻り下さい。
但し、保険証の確認が2ヶ月無い場合は自動再来機での受付ができない為、受付前に再診窓口で保険証の確認をお済ませください。
診察券・保険証について
診察券はお一人一枚で全科共通です。来院の際には必ずお持ち下さい。
診察券を紛失された場合は、100円で再発行いたします。再発行の際には保険証・医療証は毎月確認させて頂きます。
※毎月一回目の来院時に自動再来機で受付後、2番窓口に保険証・医療証をご提示下さい。
保険外併用療養費(選定療養)について
前回の受診から13ヶ月受診が無い場合や医科に通院しているが歯科を初めて受診する場合(医科と歯科は別区分のため)は初診扱いとなり「保険外併用療養費(選定療養)」をいただくことになります。
「保険外併用療養費(選定療養)」とは「初期の治療は地域の医院・診療所などで、高度・専門医療は病院(200床以上)で行なう」という、医療機関の機能分担の推進を目的として厚生労働省により制定された制度です。
当院では、紹介状なしに初診でおかかりになった場合に5,500円(税込)をご負担頂くものとし、関東信越厚生局長に報告しております。
玉川病院 診療予約電話:03-3700-1151
お電話受付時間 月曜日~金曜日 14:00~16:00
予約の変更・取り直しもお電話にて承ります。
玉川病院 健診科診療予約電話:03-3700-1151
お電話受付時間 平日13:30~16:00 土曜9:00~11:30
窓口での対応時間 平日13:30~16:00
※午前中のお問い合わせはご遠慮くだい。
予約の変更・取り直しもお電話にて承ります。
再診の診察の流れ
自動再来機にて受付
2か月間保険証の確認がない方は自動再来機にて受付ができません。
受付をされる前に、再診窓口にて保険証の確認をお済ませいただきますよう、宜しくお願い致します。
- 1初診窓口
- 2再診窓口
- 3文書受付
- 4計算窓口
- 5会計窓口
診察・検査
次回の診療が必要な方は診療予約をお願いします。
診察後、各診療科窓口へ
各診療窓口にて会計伝票をお渡し致します。
計算窓口
1階の計算窓口まで会計伝票をお持ち下さい。
- 1初診窓口
- 2再診窓口
- 3文書受付
- 4計算窓口
- 5会計窓口
お会計
診療費のお支払/お薬が必要な方はお薬引き換え券をお渡しします
薬局
お薬引き換え券の番号順に院内の薬局にてお薬をお渡しいたします。