スタッフ紹介(2018.3現在)
部 長:安田 誠一
医 長:朝木 千恵
非常勤:宮崎 修子、下門 容子、野崎 千里、春山 直子、小安永佳乃、関島千尋
梶原 一絵、石川貴洋子、原田由起子、田尻 美香、田尻 治、木林芽衣奈
不破 礼美、内田 千和、増田 智重、丹藤 陽子、三浦 梢、天津 裕子、他
活動状況
- 手術麻酔管理業務:手術患者の安全確保のため、麻酔科医師による麻酔管理を徹底した。土曜日午後まで麻酔科医が待機して、定時手術と緊急手術に対応した。夜間休日の緊急手術麻酔には、常勤および非常勤麻酔科医師がすべての症例で対応した。
- 麻酔科術前外来業務:各診療科外来で手術予定が決定した時点で、手術予定患者が麻酔科術前外来を受診する体制を継続した。スタッフは常勤麻酔科医とクラーク1名から構成され、周術期リスクの早期把握、術前追加検査と追加診療の適正な診療報酬請求、十分な理解を得た上での同意が可能となり、手術の直前中止や延期も相当数回避された。
- 術前術後回診:麻酔科術前外来または病棟や救急外来で、麻酔科医師自ら患者に問診と麻酔に関する説明を行い、麻酔同意書をいただく体制を継続した。
- ハイケアユニット(HCU)入室運営の効率化を目指して麻酔科も運営に参加した。
- 臨床研修:初期臨床研修医7名の研修指導を行った。
- 救急救命士4名の気管挿管実習(ビデオ喉頭鏡挿管も含む)を行った。
- その他:各診療科とスタッフのご協力のもと、数多くの手術を効率よく実施し、定時終了を心がけた。手術室薬剤在庫の見直し、診療材料の種類や価格の見直し等、コスト削減に努めた。
今後の目標
- 麻酔科管理症例数の増加に対応し、非常勤麻酔科医の効率的確保に努める。
- 急性期病院機能の維持発展のため、優秀な常勤麻酔科医を確保する。
- 麻酔科専門医による、定時手術および時間外緊急手術への確実な対応を推進する。
- 予定手術全症例で麻酔科術前外来対応を継続する。
- ハイケアユニット(HCU)の効率的運営に協力する。
- 初期臨床研修医の指導、救急救命士の気管挿管実習対応を継続する。
- 手術室・病棟・他診療科スタッフとのコミュニケーションの円滑化、勉強会開催等で、情報共有を進める。
- 手術室在庫の見直し、診療材料の種類や価格の見直し等、コスト削減に努める。
- 臨床研究を実施し、結果を学術集会で発表する。